How to request
1名税込料金3,500円
体験料、材料費、消費税
体験内容
<籐の歴史> 籐(ラタン:Rattan)工芸の歴史は古く、日本に伝来したのは1000年以上前に遣唐使によりもたらされました。 当時は、主として、重籐(しげとう)の弓、なぎなたの柄巻などの武器や建築物に見られました。 籐家具の製造技術が伝わったのは明治初めで、文明開化とともに需要が広まりました。 戦後は、タンスや箱物家具も作られるようになり、国内の籐家具生産は急展開しました。 そして現在は、新しい感覚で籐家具が見直されています。 <籐工芸> 籐を編みながら、コースターをペアで作ってみませんか。 ペアで作成すると、お客様や友人が来られた時、あるいはご夫婦でも楽しく活用できます。 籐工芸を初めてやる方でも、講師の丁寧な指導により、安心して制作することができます。 体験は約2時間で、2枚のコースターを作成します。
体験の流れ
注意事項
小学生以上
特に持参する物はございません
※時々水を使うこともあり、気になる方はエプロンを持参してください